事業内容
HOME > 事業内容 > 測量・製図機器 > 水門気象機器
水文気象機器
-
風向風速計
※画像をクリックすると拡大します
- 風向や風速を感知し、それぞれの箇所での安全、防災の情報として活用されている
- 主な設置場所:ダム、道路、河川、橋梁、消防、空港、線路、工場
- メーカー
-
雨量計
※画像をクリックすると拡大します
- 降水量を観測するための機器
- 主な設置場所:ダム、道路、河川、消防、砂防、空港、工場
- メーカー
-
水位計
※画像をクリックすると拡大します
- 河川の水位や、ダムの水位を観測して防災、水資源の有効利用等の情報として活用されている
- 主な設置場所:ダム、河川
- メーカー
-
検潮器
- 水面に浮かべた検出部(フロート)や超音波等により、潮位を観測する為の機器
漁港等の検潮所に設置して、データーを防災などの情報として活用している - 主な設置場所:海洋
- メーカー
-
流速計
※画像をクリックすると拡大します
- 水の流速を観測する機器で、さまざまな観測方式の機械がある
日常の河川等の観測や、降水時の河川の観測等を行っている - 主な設置場所:河川、ダム、
-
メーカー
- (株)YDKテクノロジーズ
- (株)ソニック
- (株)東邦電探
- 三映測量器(株)
-
土石流警報装置
※画像をクリックすると拡大します
- 急傾斜地区や工事現場等に設置して土石流の可能性をいち早く感知し警報を出す為に、リアルタイムで観測をするシステム
- 主な設置場所:砂防
- メーカー
-
積雪深計
※画像をクリックすると拡大します
- おもに積雪の多い山間部などの気象観測所に設置され、積雪情報データーを観測して安全、防災などに活用される機器
- 主な設置場所:山間部
- メーカー
-
地震計
※画像をクリックすると拡大します
- 地震の際の揺れを計測する機器で、目的に応じて様々な種類がある
気象庁では各地に設置された地震計の情報を集積して発震時刻と震源地を決定し、マグニチュードを算出している - 主な設置場所:官公庁、ダム、発電所等
- メーカー